top of page

茶禅草堂ブログ
一杯のお茶に心をこめる
天と地と人と
火と水と木と
お茶には
自然と人と時間が
調和する美しい世界があります
一杯のお茶のもたらす茶縁を通じて
あなたと語らう時間となりましたら幸いです
検索


東京認定教室 初級講座⑤「お茶を淹れてみよう」のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月27日から開講する「茶禅草堂認定教室初級講座」の5回目は「お茶を淹れてみよう」。 はじめて台湾を訪れた時の茶芸館で 店員さんが凍頂烏龍茶を淹れてくれる姿が美しくて、...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
5 日前読了時間: 4分


東京認定教室 初級講座④「心と身体に効く中国茶2」
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 4月から開講します、初級講座「心と身体に効く中国茶2」のご紹介です。 「心と身体に効く中国茶1」では東洋医学の観点からお茶がどのように作用するかご紹介してまいりましたが、心と身体に効く中国茶...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
4月4日読了時間: 3分


東京認定教室 初級講座③「心と身体に効く中国茶1」のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月27日から開講する「茶禅草堂認定教室初級講座」の3回目は「心と身体に効く中国茶」。 お茶は体に良さそう… というイメージが定着しているように感じますが 普段何気なく飲んでいるお茶が...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
3月28日読了時間: 3分


東京認定教室 初級講座②「五感で楽しむ中国茶」のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 4月27日から開講する「茶禅草堂認定教室初級講座」の2回目は「五感で楽しむ中国茶」。 お茶で五感?と不思議に思うかもしれませんが、 お茶を淹れる・飲むなどの中で...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
3月21日読了時間: 3分


東京認定教室 初級講座① 「これから楽しむ中国茶」のご紹介
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。認定講師の服部と申します。 4月27日より、茶禅草堂認定教室の初級講座が始まります。 昨年の春季講座の様子を以前のブログでもご紹介させていただいております。 初級では、中国茶の魅力をご紹介しながら、実感していただき、また...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
3月15日読了時間: 3分


認定教室(東京)春期初級講座を開講いたします
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 我が家の前のお寺では、例年より早く梅の花が満開になり 春の訪れを感じております。 とはいえ、まだまだ冷たい風が吹く日もあるので 岩茶や焙煎の凍頂烏龍茶などを飲み身体を温めています。...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2月28日読了時間: 4分

季節にあったお茶選びとお菓子のペアリング
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 春一番が観測されたのも束の間、寒が戻ってきたようです。 寒い時には、温かみのある焙煎の効いたお茶がとても合います。という事で、今日のお茶の時間には、「 凍頂紅水烏龍茶」 を選びました。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2月21日読了時間: 2分


茶器の材質によってお茶の味に違いはある?
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 お茶を淹れる時、飲みたいお茶を選んだら どの茶器で淹れるかを選ぶのも 中国茶の楽しみの一つですね。 岩咲先生にお稽古をしていただいていた時も 教室にある茶器の中から...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2月7日読了時間: 3分

春節のお茶の時間に 水餃子
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。認定講師の服部と申します。 1月29日は旧正月で、日本でも中華街などでは春節をお祝いしをしている様子がニュースでも伺えます。 私が北京に住んでいた頃に、現地の方に教えていただいたのですが、旧正月には家族で水餃子作り、お正...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2月2日読了時間: 2分


烏龍茶のような紅茶のような
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 寒い季節は、温かみのある褐色のお茶が飲みたくなります。 この日は台湾の「紅烏龍茶」を淹れました。 名前の如く、紅い色をしているのですが 烏龍茶の品種を紅茶製法で仕上げているお茶だそうです。...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
1月17日読了時間: 2分


新年のお茶
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部と申します。 新年には、どのようなお茶をお楽しみでしょうか。 私は、今年も「我が家流」の大福茶を楽しみました。 子供達がまだ小さい頃から、お正月には決まってこの、幸せなお顔をした、茶壷(急須)でお茶を淹れて...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
1月10日読了時間: 2分

2024年 ありがとうございました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 2024年も残りわずかとなりましたが 年々と一年があっという間に感じます。 岩咲先生の京都教室の移転や各地でのお茶会 東京認定教室の講座など 今年も茶禅草堂では...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年12月27日読了時間: 2分


東京認定教室 秋期初級講座終了しました
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 先月の24日に、東京認定教室の初級初級講座5「お茶を淹れてみよう」を開講しました。 11月も末ですが、もみじも、やっとほんのりと色づき始めた頃でした。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年12月13日読了時間: 2分

東京認定教室 秋期初級講座開講しました 4
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 前回のブログに続き、先月開講した初級講座のご紹介をいたします。 初級講座4回目の「心と身体に効く中国茶2」では、西洋医学の観点からお茶と健康についてお話しさせていただきました。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年11月22日読了時間: 2分


東京認定教室 秋期初級講座開講しました 3
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 10月27日に開講した認定教室初級講座は 「心と身体に効く中国茶」。 午前は中国医学の観点から お茶がどのように私たちの体に作用するのかを お伝えしました。...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年11月15日読了時間: 2分

お茶の時間 茉莉花茶と栗とパイナップルケーキ
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部と申します。 「お茶は何が一番好きですか?」と質問される時がありますが、私は「その時のマイブームのお茶というのがありまして、、、」とお答えしています。 今のマイブームのお茶は「茉莉花茶」です。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月31日読了時間: 2分

東京認定教室 秋期初級講座を開講しました 2
茶禅草堂のブログにご訪問くださりありがとうございます。認定講師の服部と申します。 前回のブログに引き続き、認定教室の初級講座の様子をご紹介いたします。 午後のクラスは、「五感で楽しむ中国茶」というタイトルです。 五感をひらいて、お茶を存分にお楽しみいただくのがこの回の最大の...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月11日読了時間: 1分


東京認定教室 秋期初級講座が始まりました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 9月22日より、認定教室の初級講座が始まりました。 これから広がる中国茶の学びの初回は、 お茶を飲みながら自己紹介から始まります。 なぜ学びたいと思ったのか 中国茶との出会い 中国茶の印象...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月4日読了時間: 2分
東京認定教室初級講座⑤『中国茶を淹れてみよう』のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月22日より秋期初級講座を開講いたします。 全5回の最終回は、「中国茶を淹れてみよう」。 中国茶を買ったけれど、淹れ方がよく分からない…...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年9月20日読了時間: 3分

東京認定教室初級講座③『心と身体に効く中国茶1』のご紹介
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂認定教室(東京教室)では、9月より秋期初級講座を開講いたします。 全5回のうち3・4回目は、「心と身体に効く中国茶」がテーマになっています。 古来より薬として位置づけられてきたお茶。...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年8月30日読了時間: 3分
bottom of page