top of page

茶禅草堂ブログ
一杯のお茶に心をこめる
天と地と人と
火と水と木と
お茶には
自然と人と時間が
調和する美しい世界があります
一杯のお茶のもたらす茶縁を通じて
あなたと語らう時間となりましたら幸いです
検索


水仙と肉桂を飲み比べ
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 寒い季節になると 体を温めてくれる岩茶が恋しくなります。 福建省武夷山の烏龍茶で品種も多いのですが その中でもよく知られているのが 「水仙」と「肉桂」。 どちらも好きなのですが...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年12月6日読了時間: 3分


茶学教養講座 人はなぜお茶を求めるのか?
茶禅草堂のブログにお越しくださいまして ありがとうございます。 茶禅草堂 岩咲ナオコです。 【人はなぜお茶を求めるのか?】 約1年かけて古来の茶の歴史を紐解きながら その問いについて考え学ぶ教室を開講してまいりました。 最終章は瀬戸内の島でお茶を分かち合い...
岩咲ナオコ
2023年6月25日読了時間: 3分

歴史講座 The secret of TEA story の復習
茶禅草堂のブログにご訪問くださり、ありがとうございました。認定講師の服部と申します。 昨年秋に始まった、歴史講座「The secret of TEA story」も終盤になってしまいました。 先月は、宋の時代に遡って、その頃の様子を思い描きながら、お茶を淹れる体験もしました...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2023年4月14日読了時間: 2分


心の扉をひらく 「香り」の魔法
こんにちは 茶禅草堂の岩咲ナオコです。 いつも茶禅草堂のブログに ご訪問くださいましてありがとうございます 10月より 茶禅草堂オンライン教室中国茶初級 9期が はじまっています。 全国各地から お茶の縁でつながった受講生の皆様 年代や人生の経験の違う人たちが...
岩咲ナオコ
2022年10月20日読了時間: 3分


茶禅茶道のお稽古 阿里山烏龍茶
いつも茶禅草堂のブログにお越し頂きありがとうございます。 認定講師の福岡です。 お稽古に伺った日は 曇りの合間に時々日差しも見えるようなお天気でした。 その日の気候に合わせて 岩咲先生がお茶を選んでくださることもあり お茶というのは自然のもので...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年3月15日読了時間: 2分


茶禅茶道のお稽古 東方美人に再チャレンジ
いつも茶禅草堂のブログにお越しくださり、ありがとうございます。 茶禅草堂認定講師 福岡です。 先日、東方美人を上手く淹れることができなかった… というブログを書きました。 (ブログはこちら ) 今回のお稽古では、再び東方美人にチャレンジ!...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年2月8日読了時間: 1分


茶禅茶道のお稽古 東方美人
いつも茶禅草堂のブログにお越しくださり、ありがとうございます。 茶禅草堂認定講師 福岡です。 「今回届いた東方美人は、とっても美味しいわよ!」 岩咲先生の声のトーンが軽やかで 期待度が上がってしまいました。 東方美人に主に使用されている品種 「青心大冇」ではなく...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2021年1月25日読了時間: 2分


茶禅茶道のお稽古 杉林渓烏龍(迎香)そして四季春
いつも茶禅草堂のオフィシャルブログにご訪問くださりありがとうございます。認定講師の服部です。 昨日は茶禅茶道のお稽古に行ってまいりました。淹れさせていただいたお茶は、杉林渓烏龍茶の「迎香」という品種のものです。 この品種は比較的新しい品種で、私はこのお稽古で初めていただきま...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2021年1月16日読了時間: 1分


茶禅茶道のお稽古 杉林渓烏龍茶 黄金茶
茶禅草堂のオフィシャルブログにご訪問頂きありがとうございます。 認定講師の服部と申します。 茶禅茶道のお稽古に行ってまいりました。 今回お稽古で淹れさせて頂いたのは、杉林渓烏龍茶の焙煎の効いたお茶です。 冷え込むこの時期には、青々したお茶よりも、温かみのある焙煎のお茶が自然...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2020年12月10日読了時間: 2分


紅玉紅茶 ~清涼感のあるお茶~
茶禅草堂のオフィシャルブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部です。 猛暑の中、今週も茶禅茶道のお稽古に行ってまいりました。 淹れさせていただいたお茶は、台湾の「紅玉紅茶」 紅茶は、お茶の中でも身体を温める作用のあるお茶です。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2020年8月27日読了時間: 2分


龍井茶、龍井茶、龍井茶
茶禅草堂のオフィシャルブログにご訪問頂きありがとうございます。 認定講師の服部です。 先週、茶禅草堂に茶道のお稽古に行ってまいりました。 今回お稽古で淹れさせていただいたお茶は、 「明前獅峰龍井茶」。 2020年4月2日摘みの新茶です。世界がこのような状況で、もう今年は新茶...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2020年8月9日読了時間: 1分


茶禅茶道のお稽古 白毫銀針~碗泡法~
いつも茶禅草堂のブログにお越しくださり ありがとうございます。 認定講師の服部です。 今週、茶禅茶道のお稽古へ行ってまいりました。 今回は白茶の白毫銀針を淹れさせて頂きました。 宋の時代のお点前を再現した淹れかたです。 大きなお茶碗に直接茶葉を入れ、お湯を注ぎ、レンゲでお茶...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2020年7月10日読了時間: 1分


茶禅草堂の茶道のお稽古 再開です。
いつも茶禅草堂のブログにお越しくださり ありがとうございます。 認定講師の服部です。 昨日、2か月ぶりに再開された茶禅茶道のお稽古へ行って参りました。 お稽古で淹れるお茶は、緊張感があります。この緊張感は、例え、何十年経ったとしても無くなる事は無いと思います。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2020年6月3日読了時間: 1分


茶禅茶道のお稽古 -岩茶 半天腰-
茶禅草堂のオフィシャルブログにご訪問いただきありがとうございます。 久しぶりに茶禅草堂のお稽古の様子をご紹介させていただきます。 今回は、岩茶の、半天腰を淹れさせていただきました。 上の写真は、お手前のお稽古をさせていただいている様子です。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2019年11月23日読了時間: 2分


― 茶禅茶道 ー 潮州スタイル
茶禅草堂のブログに訪問してくださいまして ありがとうございます。 茶禅茶道では、美しい所作でのお点前を学びます。 本日はいつもの茶禅スタイルではなく 潮州スタイルでのお手前を学びました。 潮州とは現在の広東省にかつて設置されていた州の名で 銘茶で有名な鳳凰山を含む地域です。...
吉井 真奈美(茶禅草堂認定講師)
2018年11月28日読了時間: 1分
bottom of page