top of page

茶禅草堂ブログ
一杯のお茶に心をこめる
天と地と人と
火と水と木と
お茶には
自然と人と時間が
調和する美しい世界があります
一杯のお茶のもたらす茶縁を通じて
あなたと語らう時間となりましたら幸いです
検索


茶器の材質によってお茶の味に違いはある?
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 お茶を淹れる時、飲みたいお茶を選んだら どの茶器で淹れるかを選ぶのも 中国茶の楽しみの一つですね。 岩咲先生にお稽古をしていただいていた時も 教室にある茶器の中から...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2月7日読了時間: 3分


烏龍茶のような紅茶のような
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 寒い季節は、温かみのある褐色のお茶が飲みたくなります。 この日は台湾の「紅烏龍茶」を淹れました。 名前の如く、紅い色をしているのですが 烏龍茶の品種を紅茶製法で仕上げているお茶だそうです。...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
1月17日読了時間: 2分

2025年 謹んで新年のお慶びを申し上げます
2025年も皆さまと共に
お茶を囲み、お茶で人生を学ぶ時間を
ご一緒できましたら幸いです。
岩咲ナオコ
1月3日読了時間: 3分

2024年 ありがとうございました
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 2024年も残りわずかとなりましたが 年々と一年があっという間に感じます。 岩咲先生の京都教室の移転や各地でのお茶会 東京認定教室の講座など 今年も茶禅草堂では...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2024年12月27日読了時間: 2分


本格的な冬にそなえて岩茶を味わう
三種の異なる正岩のクラシックな品種、
馬頭岩水仙、慧苑坑鉄羅漢、金井涧肉桂を皆様と共に味わいたく思います。
岩咲ナオコ
2024年11月10日読了時間: 2分

お茶の時間 茉莉花茶と栗とパイナップルケーキ
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部と申します。 「お茶は何が一番好きですか?」と質問される時がありますが、私は「その時のマイブームのお茶というのがありまして、、、」とお答えしています。 今のマイブームのお茶は「茉莉花茶」です。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年10月31日読了時間: 2分


【茶禅草堂京都教室 新たな空間へ】
こんにちは 茶禅草堂の岩咲ナオコです。 茶禅草堂京都教室を開いて約1年。 友人知人のお力添えをいただき 1年はあっという間に過ぎてゆきました。 お茶を囲む幸せ お茶を学ぶ幸せ そこから繋がるご縁と笑顔 京都の暮らし方も生徒様から 学ばせていただいております。...
岩咲ナオコ
2024年9月27日読了時間: 1分


【夏の土用 秋にそなえるお茶 黄茶】
夏土用のおすすめのお茶 黄茶
岩咲ナオコ
2024年7月28日読了時間: 3分


茶花の楽しみ
茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。認定講師の服部と申します。 お茶の準備をする時には、1輪でも良いのでお花があれば良いと思います。 お花屋さんの完璧に咲き誇るお花ではなく、お庭や、野に楚々と咲くお花が好きです。この白い小さなお花はお庭に咲いていました。...
服部 貴子 (茶禅草堂認定講師)
2024年7月12日読了時間: 2分

2024年 春期 京都教室/周防大島教室(対面)ご案内
こんにちは 岩咲ナオコです。 いつも茶禅草堂をご訪問くださいまして 有難うございます。 岩咲ナオコ指導による茶禅草堂教室 2024年春期のご案内がはじまりました。 オンライン教室(13期生)に加え 京都教室(3期生)と 周防大島教室(2期生) の同時開講となります。...
岩咲ナオコ
2024年4月6日読了時間: 3分


【茶禅草堂 京都教室 2期 開講 】
こんにちは 茶禅草堂のブログをご訪問くださいまして ありがとうございます。 茶禅草堂の岩咲ナオコです。 茶禅草堂は昨年より京都教室を開講いたしました。 ここ数年、茶禅草堂教室は 認定講師による東京教室以外は オンラインのみで開講して参りました。...
岩咲ナオコ
2024年2月2日読了時間: 2分


2024 年 謹賀新年
謹賀新年 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 日本は言葉にならないほどの心痛む出来事からの はじまりとなりました。 能登地方を中心に地震の被害に見舞われた方 および 災難に遭遇された方 心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。 一日も早く平穏な暮らしが戻りますことを...
岩咲ナオコ
2024年1月4日読了時間: 2分


2023年 有難うございました
2023年も残りわずかとなりました 今年の茶禅草堂は新たな展開をさせていただいた年でした。 東京教室、オンライン教室(周防大島)に続き、 京都教室を開講させていただき 新しいご縁をたくさんいただきました。 お茶には人と人を繋ぐ力があります お茶をかこみ...
岩咲ナオコ
2023年12月31日読了時間: 2分


お茶と薬膳 リトリート茶養生 講座 Otonami企画講座
こんにちは 茶禅草堂の岩咲ナオコです。 今年の冬は寒暖の差がはげしい気候ですね。 着る服も何を選んだらよいかとても迷いますね どうぞ養生くださいませ。 大人の学びを体験できるotonami企画講座で お茶と薬膳のある暮らし 特別体験講座を先月から開講しています。...
岩咲ナオコ
2023年12月10日読了時間: 2分

お茶は身体を冷やす?
いつも茶禅草堂のブログにご訪問いただきありがとうございます。 認定講師の福岡です。 茶禅草堂で開講している教養講座 『人はなぜお茶を求めるのか? ~The secret of TEA story~』 に参加していますが お茶はどこから始まったの? どんな飲み方をしていたの?...
福岡 明代 (茶禅草堂認定講師)
2023年11月24日読了時間: 2分


中秋節の名残りの茶席でおもてなし
茶禅草堂の岩咲ナオコです。 秋の涼風を感じるようになりました。 いかがお過ごしでしょうか? 先日の中秋節はみなさんの地域からも 美しいお月さまを楽しめたのではないかと思います。 周防大島の茶禅草堂の茶室からも まばゆいばかりの大きなお月さまが見え...
岩咲ナオコ
2023年10月9日読了時間: 2分


オンラインで中国茶を学ぶ教室
(茶禅草堂茶室は海が目の前に見えるところにあります) 茶禅草堂教室のオンライン教室も 3年目を迎えました。 中国茶 初級課程は11期目を迎えます。 お陰様で全国、海外から受講くださり、 茶禅草堂で学んでくださった茶の縁が どんどん広がっています。...
岩咲ナオコ
2023年9月16日読了時間: 2分

【明代の茶文化を知る 明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注】
いつも茶禅草堂のブログを ご訪問くださいましてありがとうございます。 先日、敬愛する先生から一冊の茶書が届きました。 岩間真知子先生著 明代二大茶書訳注 明代二大茶書 張源『茶録』・許次ショ『茶疏』 全訳注 お茶の世界を深めていくと お茶の歴史についても触れてみたいと...
岩咲ナオコ
2023年8月25日読了時間: 2分


9月より開講 茶禅草堂 京都教室
こんにちは いつも茶禅草堂のブログにお越しくださいましてありがとうございます。 茶禅草堂 京都教室がスタートします。 京町家をリノベーションした空間です。 風情を感じる静かな空間の中でお茶と向き合う時間をご一緒できましたら幸いです。...
岩咲ナオコ
2023年8月4日読了時間: 1分
bottom of page